長く暮らす家を大切にしたい。体に優しい素材を取入れた高気密・高断熱のフレンチスタイルの家
高槻市 M様邸
エリア別|吹田市・豊中市・箕面市・池田市・茨木市・高槻市
 
物件データ
| LOCATION | 高槻市 | 
|---|---|
| TYPE | Elite2階建て | 
| SCALE | 113.56㎡(1F:58.23㎡ 2F:55.33㎡) | 
| DATE | 2019年7月 | 
建築中レポート
- 1. 2019年03月16日
- 
  建物の配置確認。隣地境界からM様邸の建物との距離を確認。建物を建てる際のGL設定をどこに置くのか確認も合わせて行います。実際に現場で行うことで、距離感も掴みやすくわかりやすいですね。 
- 2. 2019年03月16日
- 
  地鎮祭地鎮祭、最後にお神酒で工事の無事を祈って乾杯を行います。 
- 3. 2019年03月16日
- 
  地鎮祭を執り行ないました。足元確保の為ブルーシートを敷いて、テントを組立、お清めをして頂く神主さんのお迎えにいき無事準備が整いました。早朝には突然の雹が降りましたが、Mさまのパワーで吹き飛ばし無事に執り行うことが出来ました。 
- 4. 2019年03月31日
- 
  エリート標準仕様をベースに、目指せフレンチスタイルの家間取りも固まり、内部の仕様、素材の最終確認と色決めをこれから行って行きます。色々なお家を見た中で奥様が”好きだな”と感じた落ち着いたフレンチスタイルの家。 
 今年の1月に行った池田市、Tさま邸の色味がお好みだったそう。
- 5. 2019年04月05日
- 
  基礎工事が始まりました!先日、縄張りをし、位置を確認したところをもう一度 掘削時に再確認して掘方からスタートです。いつも通り問題なく着々と工事が進みます!・・・さぁここで問題です。写真を見て気になるところはありませんか?・・・基礎工事なのですが・・・写真の左側・・・そうです!わかりますよね!なぜか敷地内に仮設足場が組まれています!実は、M様邸現場のお隣のお家が直前に屋根の改修工事を始められたのですがM様に『スミマセン(≧▽≦)そちらの敷地内に仮設足場を組ませてくださーい!』と! M様、困った時は、お互いさま!『ハーイ(^O^)/よいですよ!』と 助け合いのご近所付き合いです!隣地の仮設足場の足元を注意しながら基礎工事をスタートしました!お隣さま、今後ともよろしくお願い致します。 
- 6. 2019年04月06日
- 
  捨てコンクリートとは?捨てコンクリートは建物の床になるものではなく、建物を建てるための基準線を出す、地面をならすことで鉄筋を組む為の足場をつくりやすくしたり、職人さんの作業をしやすくしたり・・・などが主な役割になります。これもお家づくりに欠かせない、大事な工程のひとつです♪ 
- 7. 2019年04月09日
- 
  配筋検査を受けます。瑕疵担保保証「まもりすまい保険」の配筋検査を受けます。検査に合格すると、コンクリートを打設し、基礎工事が完成します。 
- 8. 2019年04月19日
- 
  基礎工事完了♪M様邸の基礎工事が完了しました。この後、基礎の周囲もお馴染みの養生シートを張り、現場の美化管理をしっかりと行っていきます。職人さんが作業をしやいように且つ、できるだけ後々敷地にごみを残さない為、を考えて養生をして工事を進めます。 
- 9. 2019年04月22日
- 
土台づくり建て方工事がスタートしました!まずは土台をつくります。大引きの下に敷かれている黒いものは基礎パッキンです。こちらは特殊構造の換気スリット+防鼠材で、床下の湿気を効率よく排出。床下空間に湿気が溜まらないようにしています。 
 基礎の上に基礎パッキン→大引き→スタイロフォームという順番で施工していきます。
- 10. 2019年04月23日
- 
防蟻処理を行いましたMさま邸の防蟻処理は、お施主さまのご希望から、ホウ酸を使った防蟻を行います。床合板の両面に塗布を行い、1階の外壁側の壁に関しては全面塗装します。 
 5/25・26日に構造見学会を行いますので、詳細知りたい方はぜひご参加下さい。
 
- 11. 2019年04月29日
- 
  M様邸の屋根が見えてきました♪この後屋根工事は、野地板→遮熱シート→アスファルトルーフィング(防水紙)→瓦桟→瓦の順に工事は進みます。瓦にもたくさんの種類があるので悩みますね。 
- 12. 2019年04月29日
- 
  小屋組み工事が完了しました!2階の床→壁→天井→小屋組みと工事が進み小屋組工事が完了しました。もう少しで建て方完了です!! 
 完了しますと、いよいよ上棟式。地方によっては、餅を撒くなどのイベントを行います。
- 13. 2019年05月12日
- 
  電気工事の打合せ上棟式後は引き続いて電気打ち合わせを行いました。各部屋のスイッチ、コンセント位置の確認を行っていきます。 
 配線工事後は、吹付け断熱工事と進みます。断熱材が充填されるとコンセントの位置が変更できなくなる為、それまでにしっかり検討しておいてくださいね(^^)/
 お子さまも大工さんお手製の椅子に座ってお利口に待ってくれている所をパシャリ☆
- 14. 2019年05月12日
- 
  上棟式を執り行ないました!上棟式では、お家の一番高い位置となる小屋裏に御幣を祀ります。御幣にはまず、お施主さまにお名前を書いて頂きます。M様ご家族様が末永く、幸せに暮らして頂けます様に、そして、今後の工事の安全を願い、M様ご家族とスタッフ皆でお祈りしました♪ 
 
- 15. 2019年05月13日
- 
  制震装置の取付これまでも現場レポートで見られたかも多いと思いますが、改めてご紹介を。 
 ツーバイフォーの耐震に更なる安心を備えたのがこの制振ダンパー「ミライエ」です。
 M様、しっかりと取り付けが完了しましたのでご安心ください♪
- 16. 2019年05月16日
- 
構造見学会のご案内動画♪
- 17. 2019年05月22日
- 
吹き付け断熱の様子構造見学会を目前に控えたM様邸では、硬質ウレタンによる吹付断熱工事が行われました。 
 建ってしまうと見ることのできない部分、でも暮らしていく上で大事な大事な断熱材。断熱材もMさまはこだわり硬質ウレタンを選ばれました。冬、暖かく快適に過ごしたい♪その想いから選ばれました。
 コチラは標準よりもグレードアップされたウレタンです!!ぜひ皆さま見て触って体感しにお越し下さいませ♪
 ご予約はイベントページよりお願い致します!
- 18. 2019年06月01日
- 
並んだ窓が可愛い♪モンタージュのグリル入りサッシが等間隔で並んでいます♪ 
 外観もお部屋からもこの窓のおかげでテンションが上がること間違いなしです!東側には公園があり、朝は明るい光が子供部屋に入ります。
- 19. 2019年06月11日
- 
  食器棚のタイプは上下のセパレートにされたM様。間に採光の窓も取り、明るさも確保したカウンターとなりそうです!カウンターはモザイクタイル張りのカウンターです。 
- 20. 2019年06月11日
- 
  これは何だと思いますか?この大きさ、この形。。。正解は後のレポートにて! 
- 21. 2019年06月11日
- 
  枠の中にも木の板を入れて、止めていますね。 
- 22. 2019年06月11日
- 
  これはもしやアレでは!?もうお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか(^^)食器棚に取り付けるアレですよ!アレ! 
- 23. 2019年06月11日
- 
  框扉の完成です!造作の食器棚で使用する框扉が出来上がりました!一つ一つ大工さんが心を込めて、お作りしています。M様、もうすぐ食器棚が形になりますよ♪楽しみにお待ちください! 
- 24. 2019年06月14日
- 
  キッチンが設置されました。今日はキッチンの施工日です。パナソニックのシステムキッチン!! 
 水栓金具はおしゃれ♪なグースネック型の水栓金具です。
- 25. 2019年06月15日
- 
しっくい体験の前に塗り斑やテクスチャーの確認を、石膏ボードに塗ったサンプルを実際に見て頂きました。 
 斑をなくして全て平らに仕上げると、お城や蔵の壁のようなイメージになり和風な家のように見えてしまうため、弊社ショールームと同様に少量の斑を残すように決まりました!次は実際にしっくい塗を体験して頂きます(^^)/
- 26. 2019年06月15日
- 
  これはどこのアーチでしょう♪綺麗なカーブが評判の、アイディールホームのアーチ開口。これはどこの開口か分かりますか? 
 正解は7月の完成見学会で見つけてください(^^)ご予約受付中です!
 
- 27. 2019年06月17日
- 
  塗装工事もスタートです。漆喰壁仕上げの部屋には廻り縁が入ります。 
 白いペンキは下地がすけないように、塗り重ねて仕上げていきます。
- 28. 2019年06月23日
- 
  腰壁風クロストイレのクロスは上下で貼り分けてい腰板張り壁の様なデザインに♪ 
- 29. 2019年06月25日
- 
  造作の食器棚はタイルトップです!目地のお手入れが大変かな?とよく思われますが、食器棚ならそこまで汚れることもありません(^^)もし汚れが気になってきたら、Q&Aの「Q4.キッチンモザイクタイルの目地お手入れ方法を教えて下さい。」をご覧ください!他にもお家のお手入れ方法を載せておりますので、お手入れに困ったらぜひご覧ください! 
- 30. 2019年06月25日
- 
  窓下にアクセントのレンガが貼られました!外壁の塗装前ですが、すでに可愛いですよね♪少し貼るだけで印象がガラリと変わります(^^) 
- 31. 2019年06月30日
- 
  しっくい塗り体験まずは塗り方を教わって。。。こちらの壁をご家族で塗っていってもらいます!M様頑張ってください♪ 
- 32. 2019年06月30日
- 
  しっくい塗体験!!ご家族で漆喰塗りを体験していただきました(^^)/ 
 しっくい塗りを初体験のYちゃんも一緒に楽しんでくれました。
- 33. 2019年07月28日
- 
  ~各部の取り扱いをご説明中~お引渡しの日は、皆様に1時間ほどお時間を頂き取り扱い説明をさせて頂きます。サッシのお手入れから、キッチンの各設備機器、洗面水廻りでの不具合があった時の対処法など。 
 各部のお手入れ方法は、一緒に実践して頂くと覚えて頂きやすいですよ(^^)/
- 34. 2019年07月28日
- 
  鍵の交換を行いました。これまで工事用の鍵で施錠していましたが、お施主様用の鍵を差すと工事用は使えなくなります。今日からはM様がしっかりと施錠してくださいました! 
- 仕様
- テイスト別
- 商品別
- タイプ別
- エリア別
