青空の見える中庭バルコニーで心地よい休日を ロハスな暮らしを楽しむ2階建てナチュラルハウス
大阪市旭区 K様邸
テイスト別|すべて
建築中レポート
- 1. 2017年02月28日
- 
  キッズにもママにも優しい畳スペースリビングに設けた畳スペースはキッチンでお料理しながらお子さまの様子が見守れます。また、共働きのKさま親御さんが手伝いに来て下った時にも、泊まってもらえるようにと造った畳スペース。 
 こだわりの照明の下にはお気に入りのドライフラワーを吊るして飾る楽しみを。
- 2. 2017年02月28日
- 
  色褪せることのない家づくりの思い出リビングの漆喰壁にはご家族の手形を。ご家族に寄り添って歩む色褪せることのない家づくりの思い出です。これからはたくさんこのお家新しい思い出をつくって下さいね。 
- 3. 2017年02月27日
- 
取扱い説明書をお渡ししました取扱い説明書や保証書をファイルにまとめてお渡し。IHコンロなどしばらくは使い慣れるまで取説をよみながらがんばりますと奥様♪ 
- 4. 2017年02月27日
- 
  鍵の交換玄関の鍵を工事用キーからお施主様用に交換しました。 
- 5. 2017年02月25日
- 
  完成見学会の一日目実際にお住まいになるお家をご覧いただける完成見学会。大阪市内で土地探しをされたKさまの家づくりのご苦労や思いが詰まった会場に、多くの皆さまにご来場いただきました。見学会の様子はスタッフブログにもアップしています。 
- 6. 2017年02月13日
- 
  床の塗装に挑戦!!漆喰塗り体験の翌日は床の塗装にも挑戦!!昨日の漆喰塗りの疲れに加え、床一面サンドペーパーを掛けてからの本格的で大変な作業にも笑顔のKさま。まずは色を確認していただきました。 
- 7. 2017年02月13日
- 
  色と思い出を塗る作業2階のオークの床を塗装中のKさまご夫婦。塗装を楽しみにしておられましたが、「自分で塗った床は愛着が湧きお手入れもやる気になる!」と、これからも楽しみに。自分が塗った床を見て暮らす。この床と家づくりの体験は、いつまでも思い出として残るでしょうね。 
- 8. 2017年02月13日
- 
  Before&Afterようやく一部屋塗装が終わりました。ここで一息コーヒーブレイク。まだ作業は残りますが、ひとまずお疲れさまでした。 
- 9. 2017年02月12日
- 
  漆喰の仕上げ工事大寒が過ぎてもまだ寒い日が続く現場では、漆喰の仕上げ工事が進みました。海藻をつなぎに使っているため、作業中の現場は独特の香りに包まれます。独特の質感と調湿効果がある漆喰。まだ見たことがない方は、ショールームか見学会にお越しくださいませ。 
- 10. 2017年02月12日
- 
  小さな手を包む優しい手ご家族で漆喰に手形をつけました。お子さまの手を包み込むようなKさまの優しい手。家づくりの楽しい思い出は、漆喰と幼い記憶に残ることでしょう。 
- 11. 2017年02月09日
- 
  玄関にふたつのアーチ壁玄関収納でご家族とお客さまの動線を分けました。ふたつのアーチをくぐると…。すぐに手洗いやうがいができる造作の洗面所。デザインだけでなく動線にもKさまのこだわりがあふれています。 
- 12. 2017年02月03日
- 
  好きな色で現場が変化していきます塗装工事で木部に色がつき、現場が今までと違う表情を見せ始めました。ダークな色合いを選ばれたKさま。カフェ窓も落ち着いた雰囲気になりました。造作の洗面化粧台もキッチンの背面収納も、さてどんな風に仕上がるのでしょうね?完成がとても楽しみです♪ 
- 13. 2017年02月02日
- 
  タイルを使ったキッチンと洗面台タイルを貼って、カッコよく&可愛くなってきたキッチンのカウンターと洗面化粧台。こだわりと思いを目一杯詰め込み、Kさまと打合せを重ねてきました。その家具たちもお家ももうすぐ完成。みなさまも完成見学会をお楽しみに♪ 
- 14. 2017年01月20日
- 
  アイアン手摺を取り付ける大工さんと一緒に階段にアイアンの手摺を付けました。最新機器と昔ながらの道具を使い分け、最後は大工さんの目で確かめる。くわしくは、この日のブログをお読みください♪ 
- 15. 2017年01月14日
- 
  玄関ポーチのアイアン玄関ポーチにアイアンが付きました。お気に入りのアイテムで、出かける時も帰って来た時も気持ちをリフレッシュ。シンプルながら存在感がある人気のデザインです。 
- 16. 2017年01月10日
- 
  吹抜け階段から光を取り込む大阪市内の街の中で三方を囲まれたKさま邸。開放感と明るさを確保しつつ、プライバシーにも配慮しました。吹抜け階段には窓がふたつ。二階の窓から明るい光が降り注ぎます。 
- 17. 2017年01月10日
- 
  外壁の下地です2月25日(土)と26日(日)に見学会を行う大阪市旭区のkさま邸。外壁下地の写真です。微妙な色合いで落ち着いた雰囲気に仕上がっていますので、ナチュラルテイストやアンティーク調が好きな方はお楽しみに♪ 
- 18. 2017年01月10日
- 
  窓下のレンガ窓下に、外壁を飾るレンガが付きました。さりげなく、主張し過ぎずに。デザイン(設計&コーディネーター)と造り手(職人さん)が、これまでの経験で微妙なニュアンスを表現します。 
- 19. 2017年01月08日
- 
  本日のお打合せ風景Kさまご家族がお打合せに来社されました。2月の完成まであと一ヶ月ちょっと。真剣&楽しそうな様子を記念に残させていただきました。 
- 20. 2017年01月07日
- 
  楽しみな変形アーチこの日は現場でお打合せでした。階段下収納のアーチは漆喰塗りの変形アーチです。思っておられるイメージにするために、実際にボードに描き込んでいただきました。どんなことにも一生懸命なKさま。完成が楽しみですね♪ 
- 21. 2017年01月07日
- 
  光を取り込む工夫大阪市内の住宅地でも工夫次第で明るいお家に。吹抜けの二つの窓から明るい光りが差し込みます。 
 
- 22. 2017年01月07日
- 
  外壁下地の工事が始まりました。内部の造作工事と平行して、外部では外壁下地の工事が始まりました。最終的な仕上げはもちろんですが、見えなくなくなる下地工事も大切な工程です。手間と時間を掛けて、塗壁仕上げの準備が進められています。 
- 23. 2017年01月07日
- 
  階段が完成…完成したかと思いきや、階段はアイアンの手摺と吹抜けのあるこだわりのスペース。まだまだ完成ではありませんね。 
- 24. 2017年01月07日
- 
  引き続き階段工事の様子です。引き続き階段工事の様子です。階段下は収納にも使えるスペース。さらに床下収納で収納力もアップ↑手間をかけて丁寧に工事が進みます。 
- 25. 2017年01月05日
- 
  階段の工事が始まりました。階段の工事が始まりました。写真はささら(桁)が出来たところ。大工さんが造り、塗装屋さんが塗り、お好みでレンガやタイルを貼って階段が出来上がります。 
- 26. 2016年12月29日
- 
  アーチのカタチの石膏ボード室内で石膏ボードの工事が進んでいます。熟練の大工さんにはアーチのカタチもお手の物。固い石膏ボードでやわらかい雰囲気を作ります。漆喰や壁紙の下地となるボードの何気ない仕事にもセンスと技が光ります。 
- 27. 2016年12月23日
- 
  「ラス網」を張りました!外壁の塗り壁の下地にはモルタルを塗ります。そのモルタルを外壁に塗る場合、まず防水シートの下地に「ラス網」を貼ります。写真のような金網みたいなものとお考えください。これは、モルタルが乾燥した後でひび割れが入ることを防ぐ為です。独特の風合いを持つ塗り壁ができるのは、手間と時間をかけて良い仕事をしてくれる職人さんたちのおかげ。完成すると壁の中は見えなくなりますが、実はとても大切な工程です。 
- 28. 2016年12月23日
- 
  造作工事が進んでいます!イブイブ(クリスマスイブの前日)の現場は、壁に充填が終わった断熱材に石膏ボードを貼る作業の真っ最中でした。小屋裏収納(写真)も壁と屋根の断熱材&瓦の下の遮熱シートが夏の日差しを和らげ、真夏の見学会でも「思っていたより暑くない」とよくお聞きします。来年は役目を終えたクリスマスツリーを片付けるのはここでしょうか?Kさま、大きなツリーが入りますよ! 
- 29. 2016年12月15日
- 
  造作工事が始まりました!造作工事が始まりました。見学会で人気のアーチは、熟練の大工さんには慣れたアイテムですが、型紙で確認しながら作業を進めます。お施主さま、大工さん、私たちの全員で、アーチひとつも大切にして家づくりが進みます。 
- 30. 2016年12月08日
- 
  大きな栗色の屋根の下で屋根に瓦が葺かれました。落ち着いた色合いのチェストナット(栗)の瓦屋根の下には、光を取り込む4.2畳のバルコニー。大きな栗色の屋根の下で、Kさまご家族は何をして過ごされるのでしょうね? 
- 31. 2016年12月05日
- 
  お打合せ―事務所にて―上棟式と現場での打合せの後、事務所に来られ別のお打合せが始まりました。外壁のサンプルを外に持ち出し、組合せを変えたり遠くから眺めたり。と悩みながらも楽しそうなKさまご夫婦。上棟、おめでとうございます!!これからもよろしくお願いいたします!! 
 
- 32. 2016年12月05日
- 
  お打合せ―現場にて―上棟式が終わるとそのまま現場でお打合せ。今日は電気の配線やコンセントの位置や高さを現場で説明と確認をいただきました。図面ではわかりにくい事や思い違いを解消するためには、現場で実際に確認することが一番です。 
- 33. 2016年12月05日
- 
  上棟の朝と打合せの午後旭区で建て方工事が完了したKさま邸では、朝から上棟式が執り行われました。ご夫婦で名前をお書きいただいた御幣を小屋裏に祀り、参列者全員で棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願しました。 
- 34. 2016年11月29日
- 
  垂木の取り付け作業屋根の上では、早速先ほど加工を終えた垂木の取り付け作業が始まりました。「玄関は打ちっ放しのままでもオッケー!」なKさまのテンションを一段と上げるような、気持ちの良い青い空を背景に一枚パシャリ! 
- 35. 2016年11月29日
- 
  50本目の垂木!?現場の1階では垂木(屋根板を支えるため、棟から軒に渡す木)を加工中。この写真はちょうど職人さんが作業を終えた瞬間。50本目の最後の垂木です。これだけの手間と時間と心を込めて、家づくりが進みます。 
- 36. 2016年11月21日
- 
  現場の養生を大切にすることこの日の最後の作業は、ブルーシートで床全体を覆うこと。大工さんが隙間なく丁寧に作業を進めてフレーミング工事の一日目が終了。お疲れさまでした。 
- 37. 2016年11月21日
- 
  1階の床工事完了1階の床工事が完了すると床一面に撥水加工を施します。フレーミング工事には万全を期して。現場や材料への雨対策を行っています。 
- 38. 2016年11月21日
- 
  フレーミング工事が始まりました!事務所でお打合せ中のKさまを残して現場へ。旭区の現場では足場が組まれ、待望のフレーミング工事が始まりました。お家のカタチが出来上がるのはもうすぐ。記念すべき日をお迎えになられたKさま。おめでとうございます!! 
- 39. 2016年11月18日
- 
  基礎工事完了!旭区のKさま邸の現場は基礎工事が完了しました。基礎の中心に鎮め物を埋め、土地の神様に工事の安全をお守りいただきます。基礎工事が終わると次は建て方工事です。お家のカタチが出来上がるのはもうすぐ。Kさま、お楽しみに! 
- 40. 2016年11月11日
- 
  配筋検査が完了しました!まもりすまい保険(10年間の瑕疵担保責任保険)の基準に基づき、設計図書どおりに工事が出来ているか検査を行いました。安心して長く住み続けるお家をつくるために大切な検査です。 
- 41. 2016年11月04日
- 
  地盤改良工事が終わりました。地盤改良が終わると次は基礎工事。待望の家づくりがもうすぐ始まります。 
- 42. 2016年11月04日
- 
  地盤改良工事の現場基礎工事の前に地盤改良工事を行いました。写真の大きなドリルで支持層と言われる硬い地盤まで穴をあけ、土を搬出し、代わりにセメント系の配合剤を入れ「土の中で現場で造る杭」で基礎を支えます。 
- 43. 2016年10月30日
- 
  はい、チーズ!これから本格的に家づくりがスタートします。『うれしい!たのしい!大好き!』な時間になりますように。そんな思いを込めて。はい、チーズ! 
- 44. 2016年10月30日
- 
  おめでとうございます!!10月最後の日曜日。ご家族の皆さまで敷地のお清めをしていただきました。土地探しでかなり苦労をされたKさま。どんな思いでこの日を迎えられたのでしょうね?私たちにとっても大切な一日になりました。 
- 45. 2016年10月30日
- 
  ご契約いただきました!昨年9月の大山崎町Nさま邸見学会にご参加頂いたことから始まったKさまとの家づくり。始まりは、担当の中山が「今週末完成見学会がありますがお越しになられませんか?」という一本の電話からでした。行動力のあるKさまは、すぐに見学会ご参加の旨をお伝えくださり、Nさまのお家にお越しくださいました。 
 分譲住宅をご覧になられていたKさま。でも希望する家ではなくて・・と戸惑っていた時の事でした。初めてご覧頂くIdeal Homeのお家に「ほんまにいいなぁ」と、目を輝かせてご覧くださり、ご一緒に家づくりを進めるためにお話を伺い状況整理をしていくことから始まりました。
 
 Kさまのご希望は、奥さまのご実家近くの大阪市旭区内での建築。まず最初の課題はローンのことでした。共働きのKさまは、ご夫婦でローンを組まれることにされましたが、当時産休・育休中の奥さま。ローンの組める銀行をあたることと、借入可能額を調べることに。何せ大阪市内の土地ですから安くはありません。なおかつ2台の駐車場を確保したいとのこと。そしてお家へのこだわりもありどれも欠かすことができない状況でした。厳しい判断を持つ銀行も多くありましたが、担当の中山と連絡を取り合いながら、土地探し&ローン計画を模索する日々が続き、なんとかKさまの希望に合う土地に出会えた頃、銀行との条件のすり合わせも進み、いよいよ土地購入へ!
 
 そこまでの道のりには約1年の月日がかかりましたが、希望する大きさと場所での建築に進むことができたKさま。その成功の秘訣は「行動力と強い意志」でしかありません。
 もちろん、タッチの差で逃した物件もありました。条件のいい方に売ってしまわれた物件もありました。でも涙をこらえながら「次、頑張ります。」と常に諦めなかったKさまの想いが最後には、一番満足できる土地に巡り合えたという結果に。
 
 北向き道路、35坪の広さの土地に出会えたKさま。延床30坪の2階建てプランにはお子さまとの時間を大切に過ごすための対面キッチンプラン、アイアン手摺のある吹抜け空間、ご主人さまがこだわられた中庭バルコニーでのほっこり一息。ご家族様のあこがれの住まいのかたちがギュッと詰まっています。
 
 打合せや見学会にお越し頂くたびにスタッフに笑いと元気をくださるKさま♪これからKさまの思い描いたマイホームをしっかり建てさせていただきます!Kさま、ここからの家づくりもどうぞよろしくお願いいたします!(^^)
物件データ
| LOCATION | 大阪市旭区 | 
|---|---|
| TYPE | Elite2階建て | 
| SCALE | 98.97㎡(1F:54.03㎡ 2F:44.94㎡) | 
| DATE | 2017年2月 | 
- 仕様
- テイスト別
- 商品別
- タイプ別
- エリア別
