上野山 茉莉 自己紹介へ

住宅ローン40年は当たり前?増える長期返済

公開日:2025/07/11(金) 更新日:2025/07/11(金) すべて

昨日のインスタグラムストーリーズのアンケート、皆さまご協力を頂きありがとうございました!

家づくりで一番不安な事は1番は「住宅ローン」次いで2番は建築費の高騰、3番は将来のお金の事でした

「住宅ローン」と聞くと、”借金”や将来の不安というイメージが浮かんでしまいますが

実は住宅ローンは「消費」ではなく「投資」なんです!

例えば、賃貸に10万円を20年払い続けると、2400万円を支払っても何も残りません。

一方、同じ月々の支払でも、住宅ローンで建てた家は将来の資産になります。

自分の「住まい」となり、完済後はそのまま家賃がかからないで住まいすることが出来ます。

 

先日のFPセミナーでも話題に上がったのですが、

最近、家づくりをご検討中のお客様や、銀行の担当者との会話の中で、「住宅ローンを40年で」という声を聞くことが増えてきました。

背景には、物価の上昇や先行きの不透明感、そして教育費や老後資金への不安など、将来に向けて“できるだけ毎月の支払いを抑えたい”という気持ちがあるようです。

確かに、35年ローンと比べると、40年ローンは月々の支払いが数千円〜数万円程度軽くなる場合があります。その分、生活に余裕が生まれやすく、浮いた分で「NISA」や「iDeCo」などの資産運用を行うという考え方も広まってまいりました。

ですが一方で、「総返済額が増える」「完済年齢が高くなる」という点もございます。

住宅ローン40年のメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

メリット デメリット

月々の返済額を抑えられる

家計にゆとりが持てる

審査が通りやすいことも

総支払額が多くなる

退職後も返済が続く可能性

繰り上げ返済を前提にする必要も

 

   
   

しかし、「定年後まで返済が続くかもしれない」ことを念頭に置いた上で、将来設計をしっかりと立てておくことが大切です。

 

住宅ローンを組むことの不安や疑問は、まず正しく知ることからはじめてみませんか?

ご夫婦共働き、いずれは仕事復帰される奥様のおられるご家庭etc...

ご家族の働き方やライフプラン合わせて、借り方も返し方も皆様違います。

だからこそ、制度や仕組みを知り、自分たちに合ったローンを選ぶことが大切です。

 

7月19日(土)はFPセミナ―(資産形成編)をショールームで開催します。

「NISAやiDeCoって、どう活用すればいいの?」

インフレ局面における資産の守り方、育て方のお話をさせていただきます。

日時:7月19日(土)13時半~

場所:Ideal Homeショールーム(6組限定)

ご予約はこちらからお待ちしております。

はじめての家づくり勉強会
7月13日(日)13時半~

詳細はこちら

 

FPセミナー & 相談会 
7月19日(土)13時半~
今回は「家族のための資産形成セミナー」です

 

家づくり準備相談会

 

ナチュラルにもアンティークにも

「私の好き」を叶えるために

準備していただきたいことを

お伝えいたします。

 

ご予約はこちら

 

 

\LINEからでもお申し込み可能/

友だち追加

▷ YOUTUBEをご紹介します

お気に入りの住まいをご紹介!!
現在公開中のYoutubeはコチラ


 

カタログを見たい方はこちら

 


相談会や、見学会に参加して
わくわくポイントラリーも開催

 

詳細はこちらへ

 

 



1ページ (全109ページ中)