コロナ以降、ほとんどと言っては過言ではないほど、ご要望をいただく事が多い”ランドリールーム”
洗う・干す・たたむ・しまうを一か所で完結!
共働きのご家庭や、花粉、天候を気にせず洗濯したい方を中心にそのお声をいただきます。
室内干しができるスペースを設けることで、
天候に左右されず、いつでも安心して洗濯ができるのはもちろん、
干した後そのままアイロンをかけたり、たたんで収納したりと、
“家事がひとつの動線で完結する”のが大きな魅力です。
そんなランドリースペースを皆さんどんな風に計画されているかをご紹介
天井にバーを取付け、洗濯物を干せるように物干しバーを設置
そして、造作カウンター、OPEN収納をつくり
洗濯物をそのまま干して→畳んで→収納するまでの導線がスムーズに
洗濯→干すの動線を短くして、家事の効率をアップ。
ランドリールームをつくるポイント
- 洗面室とつなげる
洗濯→干すの動線を短くして、家事の効率をアップ! - ファミリークローゼットを隣接させる
”洗ってそのまま収納”ができるので、片付けの時短に。 - 換気と採光を確保する
小窓や換気扇を設けることで、湿気対策にもなります☆ - 造作カウンターで多目的に
アイロンがけ・たたむ・衣類の一時おきなど、カウンターがあるだけで作業効率がぐんとUP。
家事の時間を短縮できると、”暮らしに余白”が生まれます。
たとえば、少し早く終わった洗濯の時間を
お気に入りの音楽を聴いたり、ハンドメイドや読書など趣味の時間に。
毎日の家事が「やらなきゃいけないこと」から
「気持ちよく過ごすための時間」に変わっていく。
ランドリールームは、そんな心のゆとりを生み出す空間でもあるのです。
ただの”選択スペース”ではなく、毎日の家事をストレスなく、そしてちょっと心地よくするための空間。
理想の間取りや、生活スタイルに合わせて、あなたらしいランドリールームを考えてみませんか?
その他の事例は本日のインスタグラムでご紹介しております♪
是非チェックしてください♪